
私は、院内で褥瘡委員として褥瘡回診に参加しており
褥瘡に関して薬剤師としてはいちばん詳しいつもりですが、
まだまだ勉強不足だと感じる場面も多くあります

そこで、学会に参加して同じ悩みを抱える施設がどのような対策をしているか
これから薬剤師はどのような活躍をしていくべきか
…など、薬剤師目線で情報を収集して病院へ持ち帰ろうという意気込みで参加してきました


褥瘡学会は毎年参加者が増えていて、会場に入り切らないこともあります。
今回はいちばん大きいホールがこのように結構広かったので安心していたら、
人気の講演であったらしく結局立ち見になってしまいました…
2時間立ちっぱなしで講演を聴くのはなかなかつらいですね

(…その分いい収穫がありました)
また、別の講演では薬剤が褥瘡発生の原因となりうる可能性について考察しているものがあり
具体的には、睡眠薬などで体動が制限されることにより、褥瘡が発生していまう…などというものです。
今後薬剤師としては気になる話題でしたので、褥瘡委員会でもこの話題を共有することにしました

毎年新たなトピックスが出てきますが、それが一般的になるまでにはかなりのタイムラグがあるように感じます。
より早く、新しい取り組みができる環境を作れるよう働きかけていきたいと思っています。
(この記事は、mが担当しました)